襟足の髪が浮きやすく、どうしても後ろがハネやすい・・・・
襟足の髪の量が多いから広がりやすい・・・
だからショートに挑戦できない!
という方は結構いらっしゃるのではないでしょうか??
襟足が浮きやすいのはなんで??
襟足が浮いてしまう原因はズバリ・・・
クセです!!
そして、このクセはただのくせっ毛のクセではありません。
そう、
生えグセ なんですね。
生えグセなので、、、縮毛矯正をしてもハネてしまうのは変わりありません。。。
パーマなどで内に入れてしまう方法もありますが、
一時的なものになってしまうのでちゃんとした解決策にもならず・・・。


そうんなんです。
きっちりとしたカット技法があれば浮いてしまう襟足もなんとかなったりするんですね。
特にくせ毛カットなどは生えグセやそのくせ毛の方向性などを見定めてカットします。
もちろん、これはパーマを復活させるカットにも活かされてきます。
ヘアスタイルの第一歩は全てカットから繋がっていきますので、ここがおろそかになってしまうと縮毛矯正をしてもパーマをかけてもイマイチな仕上がりになってしまうんですね。
なので、僕はカットをものすごく大切にしてます。
その方の好みの質感
似合うフォルム
顔まわりのカットの仕方・・・
カットでもこだわってる部分がたくさんあるので挙げていったらキリがありませんが。。。笑
襟足が浮きやすい方にぴったりのショートボブ

今回のゲスト様は襟足が浮きやすく・・・
襟足の髪の量が多いため、伸びてくるといつもこのように左側だけハネてしまうのです。
上だけがハネてるように見えますが・・・
襟足が原因でハネてしまうケースって結構あるんですよ。
なので、ボブで襟足が短くなるからといっておろそかにはしていけませんね。
今回のショートで活躍するのがコチラ

レザーです。
僕はショートにするときはレザーを使用してカットすることが多いです。
(※中にはレザーが好きじゃない・・・という方もいらっしゃいますのでその時はご遠慮なくおっしゃてくださいね。)
レザーの良いところは柔らかな切り口のヘアスタイルが作りやすいというところにあります。
カットだと固くなってしまうところを柔らかくカットできるのがレザーの最大も持ち味なのです。
なので髪が固くもったりとした感じになりやすかったりしてもレザーだとあら不思議。
綺麗な柔らかい質感に・・・!!
となります。
このレザーを使って襟足部分を柔らかくカットして毛量調整・・・
そして上からかぶさる部分をハサミでカット
そして柔らかい質感になるように質感調整。
すると・・・

襟足の浮きが気にならないショートボブの完成です!!!
カラーこれからの時期に合わせて温かみのあるピンクベースのなかにしっかりと締まる感じのあるブルーをちょい混ぜカラー。

ツヤ感がしっかり出るので暗髪カラーでもオススメの色です☆

襟足部分は浮かないようにしっかりとカットして上から長いボブのベースとなる部分がかぶさっています。
これで襟足が浮かずに毎日が楽になりますねー♪
これからの時期、マフラーやボリュームのあるアウターなどが多くなってくる季節なので実はショートにする方も多いのです。
そんな時はしっかりと襟足をカットしてしまうのもオススメですよ☆
カットのご相談もいつでもどうぞ☆

【あなたの笑顔のために!!】
お客様が笑顔になるための技術と知識と結果を☆
【お客様からの口コミ】
ほんの一部ですが・・・
こんなお言葉をいただけるなんて嬉しいです!
これからも、もっと髪が綺麗にしたい!!というあなたのお悩みを解決できるように頑張りますからね♪
ご予約・ご相談に関しては下記の「LINEで髪のコトをご相談・予約」をタップしてくださいね。
髪のことなら365日24時間受付ております☆
おすすめ記事☆
この記事を書いた人

-
【美しい髪こそ最高のヘアスタイル】をコンセプトに髪質改善師・縮毛矯正師と活躍する傍ら、撮影・ヘアメイク・ヘアショーメーカー公認のケミカリストとしても活躍。
2018年3月よりメルリ史上最高戦力としてメルリに加入。
綺麗な髪質で素敵なヘアスタイルライフを提供し続ける。
最近の記事一覧
- 2019.02.17チダヨシヒロ職場・会社でもバレない!注意されない!明るさのお洒落アッシュカラー
- 2019.02.15チダヨシヒロ寝癖を落ち着かせる方法&寝癖の対処方法を徹底伝授!
- 2019.02.13チダヨシヒロ【重要】チダヨシヒロ2019年3月より縮毛矯正プラン&プライスが改定します。
- 2019.02.04チダヨシヒロ縮毛矯正失敗!?根元が折れた!